エゴグラムとは!?②

お役立ち

皆さんお疲れさまです、Kです。

前回のエゴグラムの続きです。

前回の記事はコチラ!

エゴグラムとは!?①

皆さん前回の記事を読んで、エゴグラムのテストを実際に受けてみたいと思われましたよね?

そんな皆さんの期待に応えるために、今回エゴグラムのテストを作りました!

と言ってもよく出回っている一般的なものなんですけどね。笑

やり方はものすごいシンプルですので、心配しなくても大丈夫です。

では早速いきましょう!

エゴグラムテスト

コチラがエゴグラムです。

全部で50問あります。

ストレスチェックくらいあるので、少し面倒だと思いますが…

やり方を説明します。

全ての項目の質問に対して、はい” ”いいえ” ”どちらでもないで答えてください

それだけです。

深く考えず、直感で大丈夫です。

では、スタートです。

パート1

1.相手の間違いを指摘できる方だ

2.時間を守らないのは嫌だ

3.規則やルールは絶対守るべきだ

4.よく他人や自分を責める

5. 「~すべきだ」と言う言葉をよく使う

6.決めた事は絶対に守りたい

7.借りたものを期限までに返さないと気になる

8.約束を破る事は絶対にない

9.不正なことには妥協しない

10.無責任な人を許せない

パート2

1.人に対する思いやりがある方だ

2.自分は褒め上手な方だと思う

3.人の話をよく聞いてあげる方だ

4.相手の気持ちを察する方だ

5.人に贈り物などをするのが好きだ

6.人の失敗を寛大に許す

7.人や動物の世話が好きだ

8.自分から温かく挨拶する方だ

9.困っている人を見ると助けてあげたい

10.子どもや目下の人を可愛がる

パート3

1.何についても、何が中心問題か考える

2.物事を分析し、事実に基づいて考える

3.「なぜ」そうなのか理由を検討する

4.感情的というより理論的だ

5.社会問題に関心がある方だ

6.結末を予測して、準備する

7.物事を冷静に判断する方だ

8.わからない時は、わかるまで追求する

9.仕事や生活の予定を記録する

10.他の人ならどうするか、客観視する

パート4

1.「してみたい」と思うことがたくさんある

2.気分転換が上手い方だ

3.よく笑う方だと思う

4.好奇心が旺盛な方だ

5.ポジティブな方だと思う

6.茶目っ気があると思う

7.新しいことが好きだ

8.楽しいことを空想することがある

9.趣味や好きなことが多い

10.子供と遊んでいるとよく本気になる

パート5

1.人の気持ちが気になり、合わせてしまう

2.人前に出るより後ろで支える方だ

3.後悔することがよくある

4.相手の顔色をうかがう

5.不愉快なことがあっても口に出さない

6.人によく思われようと振るまうことが多い

7.協調性がある方だ

8.遠慮がちだ

9.よく周囲の意見に振り回される

10.自分が悪くなくてもすぐ謝ってしまう

 

以上になります。

お疲れさまです。

結構ありますよね。笑

では、これから点数を出していきます。

採点方法

少し面倒ですがやってみてください。

出し方は以下の通りです。

はい      = 2点

どちらでもない = 1点

いいえ     = 0点

これだけです。

これで各パートごとの合計点を出してみましょう!

予め言っておくと、点数が高いから良くて、低いから悪いということはありません。

そして合計点が出たら下の図にチェックを付けてみましょう!

これで、全て完了です。

結果です。

5つのパートが、それぞれどの分野に該当しているかの表がコチラです。

これで、自分がどの部分の点数が高いのかが分かります。

ちなみに、1番高い点数のみを見るのではなく、全体的な傾向を見ましょう。

たとえば、CPよりFCが高かったなど。

念の為、前回の記事で書いた5項目の特徴も書いておきます。

CP = 厳しさ

NP = 優しさ

A  = 論理性

FC = 奔放さ

AC = 従順さ

です。

皆さんそれぞれ違うと思います。

これが客観的なあなたの特徴なので、自分では感じていない部分が結果に出た人もいるのではないでしょうか?

これは、自己理解などの観点で非常に重要なので、「こんなのおかしい、信じない」と言わずに、一旦受け入れてみましょう!

そして、簡単ですが、各5項目にはこんな特徴があります。

CP

統率力があるため、リーダーに向いている。ただし、人に対しても批判的なため、周囲から煙たがれる。

ポジティブ面

決まり事を守る

指示・指導する

責任をまっとうする

ネガティブ面

厳格すぎる

成果に厳しい

独断的に決める

NP

人に対して優しく接することができる。ただし、自主性が無く周りから「おせっかい」と言われる。

ポジティブ面

思いやりがある

聞き上手

応援し、元気づける

ネガティブ面

甘やかす

おせっかい

過干渉

A

論理的で合理的ビジネスパーソンとして優秀。ただし、理屈っぽく、ロボットのようで話しづらいと感じられる。

ポジティブ面

冷静

論理的

計画的にすすめる

ネガティブ面

機械的

理屈っぽい

問題解決思考

FC

明るいため人に好かれやすく、発想力がある。ただし、自分勝手に見えて無責任だと感じられる。

ポジティブ面

明るく元気がよい

自由

好奇心・行動力がある

ネガティブ面

上の空

責任感がない

優柔不断

AC

協調性が高く、空気を読める。ただし、ストレスを溜め込み、他人や自分を責めてしまう。

ポジティブ面

素直

協調性がある

忍耐力がある

ネガティブ面

受け身

反抗

我慢をしすぎる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です。

どの項目にも長所と短所があります。

長所と短所は表裏一体です。

なので、「自分はこのような特徴(長所・短所)があるのか」というのが客観的に分かるかと思います。

これは、自己分析などでも結構使えます。

そして、年を重ねるごとにエゴグラムの結果というのは、変化することもあります。

CPが低く、リダーシップがない人が管理職になり、CPが高くなるというのは普通にあります。

なので、環境により変動もしますので、数年に1回やってみるというのも良いかもしれません。

常に、”今の自分”と向き合うようにしましょう。

過去は見ていても仕方ありません。

未来をみて進みましょう!

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

see you

スポンサーリンク
お役立ち 豆知識
kをフォローする
人 生 を D I Y !!

コメント

タイトルとURLをコピーしました